NEKONOTE

グルーピング収納 その1

我が家は階段下に押入れがあり、普通より狭いため布団圧縮袋を使って5人分の
季節外の布団+来客用布団を収納しています。

来客用の布団については、スペースを取るし、メンテナンスの手間も省けるため、
最近はよく、その時だけレンタルすれば良いという話を聞きますよね。

来客が事前に分かっている場合はそれでもいいのかもと思いますが、我が家に関しては
急に妹家族や子供の友人が泊まりに来ることもあったり、毎年正月には必ず出番がある
こともあり、二組の来客用布団をいつも置いてあります。

確かにスペースのこと考えるとない方がいいんだけど、レンタルするとなると料金が
発生するわけだし、お金のことを気にして来客を快く迎えられなくなる気がするので、
我が家はこれでよし!それぞれの家庭の考え方に合った物との付き合い方ですよね😄

話は逸れてしまいましたが、その使ってない布団の収納に使っている、布団圧縮袋。
以前は掃除機で空気を抜いていましたが、充電式スティック掃除機の導入により、
それが出来なくなってしまいました。

掃除機のいらない圧縮袋も試してみたんだけど、ペシャンコにするには大変だった
ので、自動吸引機なるものを購入!

これで掃除機よりコンパクトだけど、ペシャンコにできる♪と愛用中です。

整理収納アドバイザーの勉強をして、グルーピング収納が良い☆ということを学んだので、
今回冬の布団を片付ける際に、いつも使う、遠い別の場所に閉まってあった圧縮袋の
小さな部品「スライダー」をグルーピング収納することにしました!

でもどうしても大きさがちょうど良い かごも、袋も家にはなかったので、
なければ作ればいいじゃない♪と思い立ち、グルーピング用に巾着袋を作りました。

聞いただけなら、とても簡単なことのように思えるのですが、特に裁縫が得意な訳でもなく、
一応安いミシンがあるだけなので、作り始めてすぐ壁にぶち当たり、作ろうと思った
ことを後悔(笑)100均で適度な大きさのかごを買った方が絶対早かった…

でもせっかくある余った布の活用もしたかったので、4時間くらいかけて、
なんとか完成〜☆
YouTube先生のおかげで、納得いく物が出来上がりました!

不要なものを処分するばかりではなく、気に入って買ったものを使い切る、
活用することも大切に、これからもやっていきたいです〜!