数年前から物を減らし、必要なものしか置いてないはずなのに、
なぜかリビングがスッキリしない…ごちゃごちゃした感じがする。
整理収納アドバイザー2級の講習を受けたとき、最初に家の中で気になるところは、
そこでした。
我が家は来客も多めなので、リビングは1番キレイにしておきたい!
なんなら雑誌に載るようなオシャレな空間に!と思ってみるのですが
なんでだろ?一向に実現しません(笑)
キッチン、リビングダイニングと4.5畳の和室(今はフローリングみたいなの敷いてある)が
繋がっている部屋なのですが、その和室には下の子の学習机も置いてあるので、その存在感も
大きいのかも。
とはいえ、子供はリモート授業を毎日受けているし、ダイニングテーブルで勉強して、
消しゴムのカスだらけになるのは私が嫌なので、学習机はもう少し成長するまでここに
置いておく必要あり。
せめてたくさんあるポケモンぬいぐるみコレクションを整理しては?と思い、
今回は子供の学習机後ろを少し片付けました。
まず、元々この部屋の隅にあったけど、地震で旦那家族が避難してきた際にサンルームに
移動した冷凍庫を元の場所に戻しました。
それから、その上に元大工の父に棚をDIYしてもらい、ポケモンのぬいぐるみを並べることに。


いつもお金かからないように整理収納活動してるんだけど、これには5000円くらいかかって
しまった〜 痛い!
けど、将来的にぬいぐるみがいなくなったら、キャットウォークになるように!と
猫たちのために奮発しました!
茶色の木箱の中には防災用備蓄食が入ってるので結構重くて、白いプラスチックの収納ケースの
上に置いてたら、ケースが変形してしまっていたため、頑丈な冷凍庫上に移動。
学校から貸出されてるクロムブックを充電する際に机の上に出しっぱなしにするしかなくて
猫による破損の心配が今まで常にあったので、学習机の中も子供自身に整理してもらって
引き出しにクロムブックをしまえるようになりました!
あと、1番大きな改革はピンクのおもちゃ箱と赤のバランスボールをなくしたこと!
やはり視覚的にピンクと水色、赤が混在していることで、ごちゃついて見えていたの
だと気付きました。
おもちゃ箱の中身は整理して、残すものは白の収納ケースに全部収めたら、スッキリ!


左端の丸い筒状のものと、プーさん収納ケースの上の座布団は猫用のベッドです。
そこまでガラッと変わった訳ではないんだけど、要不要を区別して、必要なものだけ残し
心配事をなくし、見た目にもスッキリしたので、今回はこれで満足☆
雑誌にの載るようなオシャレな部屋には当分なれないけれど、必要なもの、お気に入りのもの
だけに囲まれて過ごすリビングは前よりもっと好きになれそうです☺️🎵
でも、まだまだ気になるとこもあるので、少しずつ解消していくぞ〜!