NEKONOTE

ちょっと凹む…

整理収納アドバイザー1級 2次試験はレポートを提出する試験です。

どのような内容にするのか面談があり、今日はそれを受けました。

誰をクライアントにするか、どこを整理収納するか、どんな効果があるのか、などを
オンライン面談で聞かれ、私は妹をクライアントにすることを伝えました。

クローゼットの整理収納を依頼されたのですが、クライアントは捨てられない性格なので
メンタル面で、どうアプローチすべきか悩んでいたので聞いてみたら、
「もっとしっかりこの仕事を理解するべき」と、叱咤されました😅

試験官はお名前を聞いてInstagramを見させてもらったら、長年活躍しておられる
すごい経歴の方で、そんな方から見ればヒヨッコの私は考え方が甘いと映ってしまった
のかもしれませんね💦

初めてやることなので、ちょっと自信なくして、凹んでしまいました〜💦

でも「あなたはやればできる!」と激励もしていただいたので、試験官とは、
そういう役目なのかもしれません。

凹んでいても仕方ないので、まず何をするべきか考え、クライアント本人にヒアリングするべき
だなと感じました。

ヒアリングシートは整理収納アドバイザーによって聞く内容が違うみたいで、
簡単なテンプレートがないので苦労しました😅
きっと試行錯誤して、オリジナルのヒアリングシートができていくんだろうと思います。

思いつく限りの項目でヒアリングシートを作成し、後日クライアントに記入してもらい、
当日までに対策を練ることにしました😊

さて、実際の作業はいかに…!!